わらび

このあたりでようやくわらびがたくさん穫れるようになりました。
お店でもたくさん並べております。
 
わらびの灰汁抜きをめんどくさがる方がたくさんいますけど、結構簡単にできるもんですよ。
木灰やワラ灰があれば失敗なくできるんですが、手に入らない方もいるので重曹を使う方法を紹介します。
1.わらびがすっぽり入る大きさの鍋でお湯を沸騰させます。
2.重曹を大さじ一杯(わらび300gに対して)ほど鍋に入れます。(重曹が多いとわらびがとろけてしまいます。)
3.わらびを鍋に入れ、すぐ火を止めます。(柔らかめに灰汁抜きしたい方は10秒~20秒ほどしてから火を消してください。)
4.わらびが水面からでないようにしてそのまま一晩置いておきます。
5.翌朝きれいな水にさらして灰汁抜き完了です。
重曹でする灰汁抜きにも細かくわけるといろんなやり方がありますが、重曹を多く入れ過ぎるか、沸騰させる時間を長くしすぎるかしなければ、大抵はうまくできると思います。
いちどお試しを。
わらび

記事作成日 : 2009-05-15

商品に関するお問い合わせ

商品は季節や年度により取り扱いがない場合があります。 お目当の商品がある場合は事前にお問い合わせください。
在庫がある場合は通販も可能ですのでご相談ください。 営業時間内はお電話で対応いたします。
営業時間:AM9:00~PM17:00 / *12~3月 冬季閉店
メールは24時間受け付けています。

今すぐ電話! メールで